アウトドア
前回、シートゥーサミット鳥海山に出たのは7年前の2017年。
台風10号が日本列島を非常にゆっくりのスピードで進んでいた8月31日。
海の日含めた三連休 天気が安定せず、雨が降ったり止んだり、かと思えば真夏日だったり・・・ そんな気まぐれな天候に振り回された、気まぐれなオヤジたちの戯れです(笑)
今年の夏は何して遊ぶ?
オリンピック開幕前にオヤジ達の修学旅行日帰り編を計画しました…
コロナの影響で中々、MTGも開けないOYJC。 メッセンジャーでのやり取りで朝飯前の早朝登山。
ようやく念願の不動滝が木々の隙間から顔を出した! 午前7:17
薄暗い杉木立の中に通じる一本の道。 遠き昔、古の参拝者たちが蔵王の山頂、熊野岳を目指した信仰の道。
コロナによる自粛の間、一切の活動を休止していたOYJC ですが、先週約4ヶ月ぶりに今夏の活動についてMTG。
学校が休校で部活もない日々。 人気のない河畔にてコーヒーでも
すっかり年の瀬です。 雪のない師走ですが、徐々に腰も回復に向かっている模様。
連日の暑さに、参ってます!
今年はShuの受験&卒業、Ryoの卒業が重なっているので何だか慌ただしい。
今年の夏休みは何かと忙しく、家族揃ってのお出かけはお預けと覚悟してたんだけど、夏の暑さのせいもあり体調崩してたchiチャンも少し調子が良くなったという事で、急遽蔵王へ泊まり決定!
8月11日は山の日という事で、先日行った至仏山の写真アップします。
ようやく出不精のRyoを引っ張り出したのは山形が猛暑日になった日。
第1回HOME TO YAMADERA を勝手に開催しました(笑)
鳥海山の本当の山頂はこの新山。 過酷なSEA TO SUMMITはゴールしたけれど、まだまだ終わりじゃない現実にもう一度心を引き締めるオヤジたちなのでありました。
なぜ人は山に登るのでしょう? なぜ人は競い合うのでしょう? なぜ人は自分のこころに素直になれないのでしょう? なぜ人は辛いことをすぐ忘れちゃうのでしょう(笑)
いよいよ最後の山のステージ。 言い忘れたけど、今回のSEA TO SUMMITはそれぞれカヤックが海のステージ、バイクが里のステージ?!、ハイクは山のステージって名称になってます。あれだけの標高差を自転車で登って「里のステージ」って詐欺でしょ…
いよいよヒルクライム開始です。 わがチームのサポートカー…ではありません(笑)
大会当日は5時集合なので、キャンプの撤収などを考えると・・・・3時半起床(早っ) まだ真っ暗です。
いよいよやって来てしまったSEA TO SUMMIT! 目指す頂は2,160mの鳥海山!
お盆前、長男Shuの都合に合わせ山登りへ。当初は鳥海山で山小屋一泊の山行を考えていたんだけど、休みが取れず月山へ日帰り。
少し前の釣行です。 Shuが中体連に向けて毎週末忙しいので、Ryoとの2人の時間が最近多いのですが、基本的にインドア人間の次男。 どこに行こうか、悩んでしまいます。
梅雨のこの時期、なかなか自分の休みとお天気が合致することって珍しいですよね。 昨日、折角の晴れ、でも前の晩飲み会・・・どうしようかなぁ。
あんまり天気の良くなかった日曜日。前々から気なっていたFLATさんへボルダリングに行ってきました。 FLATさん 詳しくはこちら
連休中の野遊び第一弾は、山形市から見える瀧山登山へ。
三連休最終日、朝起きると天気は上々。では紅葉狩りに山形神室を目指しましょうか。
いつの間にか5月も後半戦ですな。 GW第4弾?月山での雪遊びです(笑)